熊本 鞠智城

熊本県菊池市と山鹿市にまたがる城跡です。読み方は「きくちじょう」ですが、漢字は「鞠智城」と書きます。続日本紀の7世紀の記述にこの漢字が使われていて、9世紀の記録では「菊池城」と表現されているそうなので、もともとは「鞠智」の字を使っていたようです。663年の白村江の戦いに敗れた後、朝鮮半島からの攻撃に備えて九州北部、瀬戸内海などの大和に至るルートに建てられた城を「古代山城」と呼び、鞠智城はそのひとつです。復元された八角形建物はあまり見慣れない形をしていて当時の中国大陸の様式がそのまま影響しているように感じました。敷地は相当広く、外部からの侵入を防ぐための土塁跡はハイキングコースになっています。

旅をイラストに

旅行に行くと写真をたくさん撮ります。そんな写真をイラストにしてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000